Elitebook Folio G1 で bluetooth がいきなり死んだ件

ElitebookFolioG1

HPのElitebook Folio G1を使っているのだけど、
いきなりPC側のBluetoothデバイスが認識しなくなり、
マウスが使えなくなった。

再起動してもだめ。
そもそも、PC側 の Bluetoothデバイス が認識していないので、
再ペアリングとかそんなレベルじゃない。
Bluetooth?なにそれ?って言われましたよ、ええ。

ElitebookFolioG1

まぁ結論から言うと、Bluetoothのドライバーを再インストールしたら復活した。

HPのドライバダウンロードページ↓の
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-elitebook-folio-g1-notebook-pc/9764622
「ドライバー – ネットワーク」
のカテゴリに
「Intel Bluetooth ドライバー (Windows 10)」
というものがあるので、これをダウンロードして実行する。
インストールした後は、再起動しろ、とは言われないのだけど、再起動したら復活した。
ちなみにやたらと静かなインストーラなので、実行後しばらくすると
「終わったでやんす!!」ってダイアログがでるよ。

HPさん・・・頼みますよ・・・

いきなり Bluetooth 殺すとか、ナシですわ・・・・

ランサムウェア「WannaCry」についてWindowsユーザが対応しなくちゃいけないことを要約するよ

その1:つまりどういうこと?

ランサムウェア「WannaCry」がなんなのか、についてはここでは説明をハショルよ。詳しくは自分でしらべてね。ここでは、極悪ウィルスが蔓延しててチョー・ヤヴァイ程度に思っててね。

ランサムウェア「WannaCry」の対応するにはマイクロソフトのセキュリティアップデート「MS17-010:Microsoft Windows SMB サーバー用のセキュリティ更新プログラム (4013389)」が適用されていないとヤヴァイいのね。

参考:【マイクロソフト本家】
マイクロソフト セキュリティ情報 MS17-010 – 緊急
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms17-010.aspx

その2:アタシのPCはどうなのよ?

自身のPCに「MS17-010」が入っているかは以下のコマンドで確認できるよ。

コマンドプロンプトを開いて(Windowsキー+R → 「cmd」って打てば起動するよ)以下のコマンドを実行してみる。

Windows 7の場合
(以下のいずれか)

wmic qfe list | find "KB4012212"
wmic qfe list | find "KB4012215"
wmic qfe list | find "KB4015549"
wmic qfe list | find "KB4019264"

Windows8.1 の場合
(以下のいずれか)

wmic qfe list | find "KB4012213"
wmic qfe list | find "KB4012216"
wmic qfe list | find "KB4015550"
wmic qfe list | find "KB4019215"

Windows XP or Windows8 の場合

wmic qfe list | find "KB4012598"

Windows Vista の場合

wmic qfe list | find "KB4012598"

このコマンドを実行してみて「なにも表示されない or なにも反応しない」場合はキミのPCに「MS17-010」は入っていないよ。逆に何か反応したら入ってるから大丈夫だよ。

Windows Updateをしっかりやっていても前述コマンドを実行してもなにもが出てこないことがあるよ。この場合、対応する必要がないか対応する必要があるのかウィルスに感染してみないとわからないよ。だったら対応しといたほうがいいよね。ってことで次のステップへGOだよ。

そのほかのOSについては↓の参考URLをみてね。

参考:【マイクロソフト本家】
[WannaCrypt] MS17-010 の適用状況の確認方法について (WSUS)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/05/15/wannacrypt-ms17-010-%E3%81%AE%E9%81%A9%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

その3:具体的になにすればいいのよ?

「MS17-010」が入っていなければ以下からダウンロードしてインストールしてね。

開くといろいろなダウンロードがあるけど基本的に自分のOSに合致するものをダウンロードして実行すればおk。

Windows 7 の場合
http://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=4012212

Windows XP or Windows8 の場合
http://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=4012598

Windows8.1 の場合
http://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=4012213

Windows Vista の場合
http://www.catalog.update.microsoft.com/search.aspx?q=4012598

以上。

Lenovo X240 で右Ctrlキーを押しながらタッチパッドでピンチ操作をするとCtrlキーが押しっぱなし状態になる

じつはとある方からのリーク情報なのだけど、Lenovo X240 でと右Ctrlキーを押しながらタッチパッドでピンチ操作(タッチパッド上に二本指で拡大縮小操作)をするとCtrlキーが押しっぱなし状態になることが、俺の手元のLenovo X240でも再現された。

結論から言うと、これLenovoのドライバのバグらしい。Lenovoがドライバの改修をすることで決着がついたそうだ。

当初、Ctrlキーが押しっぱなし状態になることはネット上で多数報告が上がっていたのだけど、Lenovoはまったく取り合わず「Windowsのバグだ」と言い放っていたらしい。

しかし、いくつもの検証作業を経た結果「右Ctrlキーを押しながらタッチパッドでピンチ操作をするとCtrlキーが押しっぱなし状態になる」ことが実証され、結論に至ったそうだ。

っという話を聞いてさっそくやってみたら・・・・おぉ。ほんとだ(笑)

ってことで、Lenovoのドライバアップデート待とうかね。ドライバにトロイの木馬仕込まないでね、レノボさん(笑)

IE11の開発者ツールを起動してもまっ白でなにも出てこない、動かない、の対処法

IE11で開発者ツールを起動してもまっ白で何も出てこないことがある。まったく動かない。

たまにエラーメッセージがでてきて、

Diagnostic;
Exception in window.onload: Error: An error has occurredJSPlugin.3005

うんぬんと。

他にもいろいろとエラーメッセージが。

F12Resource.dll がうんぬんかんぬんどーたらこーたら。

いみがわからん。

んでさっきのエラーメッセージでぐぐってみると・・・

おんなじことで質問してる人がいた。

Imposible use F12 Developer Tools (Exception in window.onload: Error: An error has ocurredJSPlugin.3005
http://answers.microsoft.com/en-us/ie/forum/ie11-windows_7/imposible-use-f12-developer-tools-exception-in/09b4f305-e436-4615-a8a5-705b0bc85bbd

んで、

ずばり、

KB3008923 のセキュリティ更新プログラム で治るよと。

これね。

Windows 7 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3008923)
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=45134

んで、いれてみたよ。

なおったよ。

めでたしめでたし。

ロリポップのCRON設定でシェルファイルを使ったとき「/bin/sh^M: bad interpreter: No such file or directory」というエラーが出る。

ロリポップのCRON設定でシェルスクリプトを使う場合、以下の様なエラーメッセージが出てハマった。

/bin/sh: /home/users/2/アカウント名/web/my_cron.sh: /bin/sh^M: bad interpreter: No such file or directory

そもそも原因はロリポップじゃなくて、オレ・・・・

結論から言うと「シェルファイルの文字コードをUTF-8、改行コードをLFのみ」に変更するとなおる。

Windows標準の「メモ帳」とか使ってちゃだめなんだぜぇ~

ん~~~UNIX?なにそれうまいの?

IE8 + jqueryでselect要素を複製(clone)した後にoption要素を編集するとエラーが生じる

jQueryでselect要素をまるっと複製(clone)して、その後に$(this).append(“~~”)$(this).empty().html(“~~”)などでoption要素を編集すると、IEでのみ、かな~りヘンな挙動になり、問題が生じる(Firefox、Chromeでは無問題)。

option要素は正しく追加されているのに、プルダウンを出してみると変更前の表示が残っていて、選択すると新しいデータが反映される・・とか意味わからん現象になる。

↓初期表示は「<option>ほげほげ</option>」としとく。

$(this).empty().append(“<option>うがうが</option>”);としてoption要素を入れ替える。

↓あれ?プルダウンしてみると、変更前の「ほげほげ」になったままで変わってない・・・

↓「ほげほげ」を選択してみると・・・「うがうが」になる・・・いみわからん・・・

ちなみにこの現象はjQuery ver 1.8.1(2012/9/21現在の最新版)でも発生している。原因はわからないんだけど、悪いとしたらjQueryかIEのバグになるんだけど、動きをている限り、たぶんjQueryのバグじゃなくてIEバグっぽいニホイが・・・

ネット上で色々と情報を探ると「jQueryオブジェクトとselect要素(もしくはoption要素)の相性が悪い」という記事が散見されるんだけど「select要素をイジルと必ず~」というもので、どうやらIE6でのバグが原因らしい。

IE8と最新のjQueryではここらへんは解消されている様子。ただし、今回の現象はIE8で「クローンしたselect要素のみ」おかしな現象が起きている。

結論を言うと「select要素から作り直す」と問題が解消された。

いろいろと先達の対策を試してみたのだけど、ダメで、$(this).remove() してからselect要素とoption要素をぜ~~んぶ作り直す。このときはjQueryをフル活用しても問題ない。そうするとIEでも問題なく動作した。

まぁ、原因は今でもさ~~っぱりわからないんだけど、「IE + jQueryオブジェクト + select要素(oprion要素)」は今でも相性が悪いらしい。

ってか、くたばれIE。テメェのせいでどんんだけイラン時間つこうてるかわからん!!

Google Chrome の Flash player で日本語入力ができない問題の解決策

俺はChrome愛用者なのだけど、ニコ動などのFlashアプリに日本語入力ができなくなっていた(いつからか、はわからないけど、ずいぶん前から)。

んでググってみたら、↓のような記事を発見。

どうやら既知の問題らしい。

原因をザックリ説明すると「chromeの中に2つのFlashが混在しており、chromeがデフォルトで内包しているほうが悪さをしている」とのこと。したがって、chromeがデフォルトで内包しているFlashを無効にしてやればいい。

やり方は前述のサイトに詳しく書かれており、その通りにやったら問題解決した。

ってかFlashをインストールできない初心者の為に親切心でFlashを内包してくれるんだと思うけど、こんな不具合があったら逆に混乱するよね。ってかFlashをアップデートしたら内包してるやつに上書きしろよ。もしくは勝手に無効にしとけ、ksg。

[PHPエラー] Content-type not specified assuming application/x-www-form-urlencoded の対処法

Notice: file_get_contents() [function.file-get-contents]: Content-type not specified assuming application/x-www-form-urlencoded in ******************.php on line ***

とエラーメッセージが出た場合、file_get_contents の第三引数の”context”にヘッダ情報が足りていません。具体的には↓のヘッダを追加しましょう。

“Content-Type: application/x-www-form-urlencoded”,

“Content-Length: “.strlen(http_build_query($POTED_DATA))

ヘッダの追加方法は、↓などを参考にしてください。

とても簡単にPHPからPOSTリクエストを送信する方法【PHP】 – Programming Magic

http://www.programming-magic.com/20080226023511/



追記:

file_get_contents()でPOT送信しても画面遷移はしてくれないんだよなぁ。

だから

echo file_get_contents(~~~);

die();

とせにゃいかん・・・

POSTしつつリダイレクトしてくれる関数はないもんかなぁ・・・




IE8 で PDF を開くと「このタブは回復されました」となってタブが閉じてしまう

IE8 上で Adobe Reader を使って PDF を開くと「このタブは回復されました。このWEBページには問題があるためInternet Explorerはタブを閉じ、再度開きました」

SQLITEが古くてIEが落ちる

となってタブが閉じてしまい、PDFが開けないという不具合が発生します。

この理由は、SQLite.DLL のバージョンが古いため発生しますので、最新版の SQLite.DLL に差し替えてください。

SQLite.DLL の場所は以下の通り。

C:\WINDOWS\system32\sqlite.dll

最新版の SQLite.DLL は以下のページからダウンロードすることができます。

http://www.sqlite.org/download.html

ZIPファイルをダウンロードして SQLite.DLL を system32 フォルダに上書きしてください。

<追記>

なお Adobe Reader はインストール先フォルダにも sqlite.dll を所持しており、system32 にも sqlite.dll がある場合は system32 を優先して使用する仕様になっているようです。つまり、system32 のsqlite.dll をは無くとも Adobe Reader はインストール先フォルダの自分の sqlite.dll を使用するため、system32 に sqlite.dll が無くとも動作します。従って、system32 の sqlite.dll を使用していないのであれば、消してしまったほうがよいのかもしれません。