結論から言うと、Chromeの設定の最下部にある「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」というチェックを外してみてちょうだい。おれはこれでうまくいった。
チェックの場所は「設定(右上のアドレスバー横の三本線アイコン)」→「設定」→「(詳細設定を表示…をクリック)」→「システム」の中にある。
それでもだめなら↓ここらんも試してみてちょうだいな。
Google ChromeブラウザでYouTubeの再生が途中で止まる不具合の解決方法
なにを勘違いしたか、会社辞めてWEB系フリーランスエンジニアになっちゃったキチガイの備忘録ブログ。ジョキアーモ!!
結論から言うと、Chromeの設定の最下部にある「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」というチェックを外してみてちょうだい。おれはこれでうまくいった。
チェックの場所は「設定(右上のアドレスバー横の三本線アイコン)」→「設定」→「(詳細設定を表示…をクリック)」→「システム」の中にある。
それでもだめなら↓ここらんも試してみてちょうだいな。
Google ChromeブラウザでYouTubeの再生が途中で止まる不具合の解決方法
結論から言うと、chromeの再インストールでなおった。ただ、これが不具合の解決策である・・と自信をもって言えない。
なぜなら、chromeでのYouTube再生障害の原因は主にchromeとFlash Playerの相性問題といわれているけど、この現象が起こるPCと起らないPCがあったり、原因はいまいちはっきりしない(ってか詳細に調査する気がない・・・)。
実際に我が家の3台の端末で2台に不具合がでて、1台はchrome再インストールで不具合解消、1台はchromeアップデートで不具合解消した。
他の解消方法としては、Flashの再インストール、chromeにバンドルされているFlashのダウングレードとかになるんか・・・まぁ色々とためしてみてちょーだい。
<2013/11/14 追記>
クローム再インストールでも再発しやがった!!
ってことでいろいろ弄っていたらなおったっぽいのでご紹介。
chromeのアドレス欄に↓のいずれかを打ちこんでプラグイン画面をひらく。
詳細リンクをクリックして、詳細表示にしてみると、Adobe Flash Playerが二つはいってない?
この二つのうち、chromeにデフォルトでバンドルされていると思われるほうを無効にする。
僕の↓の環境では、上のほうね。
とりあえずこれでなおった・・・・っと思う。
ダメだったらどっちかを無効にして試してみてちょーだい。たぶんそれでイケルとおもう。
<2014/10/29 追記>
それでもダメなら↓こっちもためしてみて。
Google Chrome for Androidでは、DIV要素などのBOX要素のmax-heightを%で指定するとoverflow設定が効かない。
ちなみに、Android標準ブラウザとiOSのMobile Safariではmax-heightを%で指定しても問題なくoverflow設定が効く。Chrome for Androidだけ困ったちゃんなんです。コマったね。
まぁ回避策はいろいろあるんだろうけど、俺は安易に、jQueryで
ってやっちゃった。
俺はChrome愛用者なのだけど、ニコ動などのFlashアプリに日本語入力ができなくなっていた(いつからか、はわからないけど、ずいぶん前から)。
んでググってみたら、↓のような記事を発見。
どうやら既知の問題らしい。
原因をザックリ説明すると「chromeの中に2つのFlashが混在しており、chromeがデフォルトで内包しているほうが悪さをしている」とのこと。したがって、chromeがデフォルトで内包しているFlashを無効にしてやればいい。
やり方は前述のサイトに詳しく書かれており、その通りにやったら問題解決した。
ってかFlashをインストールできない初心者の為に親切心でFlashを内包してくれるんだと思うけど、こんな不具合があったら逆に混乱するよね。ってかFlashをアップデートしたら内包してるやつに上書きしろよ。もしくは勝手に無効にしとけ、ksg。