PHPerはワープアまっしぐら。PHPerの単価が月60万~とかありえない。

そもそもPHPerの単価が月60万~とかありえない。

「フリーランスエンジニアが知るべき、PHP案件のトレンド、特徴、単価相場とは」
https://freelance.potepan.com/blogs/1685.html
より引用

~前略~

フリーのエンジニアが受け取る報酬の相場は一般的にプログラマで「40~60万」、システムエンジニアで「60~80万」と言われています。もちろんスキルや時間によりますが、一般的にはPHPですと相場は月60〜高い方で90万ほどです。

~後略~

この記事についてモノ申したい。

PHPが短期開発に向いているのは正しいが、それはPHPが規模の小さいシステム開発に向いているという理由がある。1人ないし2人という小規模でチャチャっと作ってしまうようなシステム開発でPHPは非常に大きな力を発揮する。そういう小規模なシステムだけに予算自体も少ない。大きなシステムほど成功すれば大きな利益が得られるが、システム規模が小さくなれば利益も少なくなり、自ずとシステム開発予算も小さくなる。

PHP案件は予算200万以下という案件が圧倒的に多い(比べてJava案件は億規模がゴロゴロある)。これに原価60%だと計算すると120万になる。これがエンジニアに支払われる金額となる。予算200万の規模だと工数は延べ2~3人月ぐらいが良いところだろう。工数がかかりすぎだと思うだろうか?これに要件定義や設計期間、運用テストなども含まれていると仮定すると、妥当な数値だ。単純に120万を3で割っても一人当たり40万だ。上流工程で月40万とかはありえないので、マネジメントをする上流SEだけ月60万と計算すると、コーダーに支払われるのは一人当たり30万となる。この計算、発注者と受注者の間にウワマエを刎ねるハイエナ会社(管理費、口座貸費用などの名目でウワマエを刎ねる)が一切いないことを前提に話している(つまり商流が1段)。ハイエナがいればそれだけ技術者に流れる金も少なくなる。

次にPHPは比較的に習得が容易だ(PHPフレームワークなども含め)。つまりPHPerはたくさんいる。技術者がたくさんいれば相場は自ずと下がる。さらに高度な技術者は単価の低いPHP案件など受けない(Java案件などの単価の高い案件にいく)から、PHP案件しか受けられない技術レベルの低い(=単価を安くせざろうえない)技術者しかいない。結果、案件争奪戦はダンピング合戦となり、PHPer=低単価が決定される。結果、高いレベルの技術者は余計にPHPからはなれていく。ここ7~8年ぐらいこの負の連鎖が続いた。これがPHPerのエンジニアリングサービス(技術者派遣)の実情だ。ぶっちゃけて、Javaなら月60万から、PHPなら月30万から、と買い手と売り手の双方で価格相場が形成されている。PHPerがこれを超えて単価を勝ち取るにはPHPコーディング以外の付加価値が必要となる。

ではそもそもPHPで予算規模の大きなシステムはあるのか?あるにはある。しかし全体からすればごくごくわずかで、しかも首都圏に限られる。もちろんそこには高レベルの技術者が集まってくる(Javaでバリバリ稼いでいるけど、PHPが好き、などの場違いな高段者)。あなたはそこで彼らと肩を並べる自信はあるだろうか?

ではなぜPHP案件で予算規模の大きなシステム開発案件がないのか?それは大手システム開発会社が関わっているからだ。大きな予算がついているということは失敗が許されない。つまりリスクをちゃんとヘッジしてくれる大手システム会社にまず話が持ち込まれる。そういう大手はよっぽどのことがない限りPHPなど絶対に使わない。かならずJavaが提案される。(なぜかって?そりゃJava技術者のほうが人件費単価が高いからだよ!!そのほうが見積額を高額にできるからねっ!!)

さらに、エンジニアリングサービスにも地域格差というものがある。関西(主に大阪)は首都圏(主に東京)に比べて単価が80~70%と思っていい。東京での単価60万が大阪なら48万に、東京での単価40万は大阪だと32万になる。「SEなら東京にいけ」というのはこういうところからも来ている(そもそも案件数が首都圏は関西の2倍以上あるというのが主な理由ではある)。

つまり、金を稼ぎたいなら、PHPではなくJavaをやれ、というのが結論だ。というか常識と言っても過言ではない。

冒頭サイトで

PHPの場合はなにしろ開発需要が大きく、求人案件数も多いため、フリーランスの皆さんも多くの案件から自分に合ったものを選ぶことができます。

とあるが、この文章の後ろには「単価(給料)を選ばなければ」という一文が隠れていることを声を大にして言いたい。PHPの仕事は腐るほどあるのだ。だが誰が見てもワープアまっしぐら。あるていど会社組織の体を成している組織(社員を抱えていて食わせていかなければならない組織)では、その単価の安さから受けることができない(受けたら赤字確定だから)。したがってPHP案件は常時人不足。そこが辛うじて現在の単価を維持しているカラクリだ。

このままだと、PHPがあまりにも悲しいのでPHPの優れている点もあげていく。
(技術的に、ではなく、ビジネスとして、という観点から)

PHPはJavaに比べて圧倒的に「安く」作れる。PHPはあらゆるコストがJavaに比べてとても低いのだ。つまり同規模のシステムであれば、Javaに比べPHPのほうが1/10の金額で作れる。これは予算が限られている顧客にとって最大のメリットとなる。したがって、我々のような極小規模のインディペンデント会社が、技術者を売るのではなく、システム開発の全体像から提案して受託開発の受注を狙う場合は、PHPで提案することにより顧客に刺さる可能性が飛躍的に高まる。さらにインフラ周りや改修などの運用コストも低く抑えられるので提案力が出てくる。つまり、起業するとかフリーランスでシステム開発受託を狙う場合、大手と差別化をはかるという意味でPHPは大きな武器となる。逆に、前述に戻るが、末端技術者としてPHP案件に従事するというのであれば、経済的にジリ貧以外のなにものでもない。ワープアまっしぐらだ。「それでもPHPが好き」というのであれば別だが・・・

6件のコメント

  1. 何をいっとんのや。

    PHPはいまや、WEBサービス語るうえで最高クラスの言語だ。

    うんこフレームワークの大反乱が無ければ、共同開発が多いにすすむし

    人材の市場供給量のおかげで情報爆発が起こせる。

    情報爆発のあとは、大数の法則にのっとり、大勝ちする者だって現れる。まさにパルプンテやで。

    1. うんよくわかるよ。でもそれ技術者側(使われる側)の論理だよね。おれもそっち側の人間なので言いたいことはよくわかるし、その通りだと思う。でもね、システムを作らせる側からしたら言語の未来や可能性なんてどうでもいい。加えてPHPerの単価が安いのも事実。俺が言っていることは意見ではなく事実なのですよ。

  2. その理屈から言うと、会社の経営が悪い現代社会であれば、Javaでがっつり構築なんてことをしないケースの方が流行るだろうね。

    PHPも、習得コストが安いにつられてLaravelなんかが流行ってるし。
    Laravelなんてクソだよ。機能面、性能面、実績、全然Cakeに及んでない。あてにしているコストも実際には特に安くないし。
    それでも、Zend、Symfony、Ethna、Fuelなどのフレームワークより先は明るいけど。

    そんな風に、これからはむしろ安い言語に飛びつく傾向になっていくだろうね。PHPは性能面でもよくなって来てるし。

    それと、PHPだから安いというのは大間違いのド偏見ね。
    大手案件にPHPが大量に使われている。

    そもそも、IT投資なんて殆どの場合大手だし。
    限定的な考え方は危険すぎるよ。

    1. うん、あなたがPHPをとても愛してらっしゃるのは良くわかった。
      それに、あなたが大好きなPHPがすばらしいのも文面からよくわかる。
      それは否定しない。
      おそらく俺よりもPHPの知識たくさん知っていらっしゃるのだろうし自信もおありなんだろう。

      でもね「限定的な考え方は危険すぎるよ。」というのもちょっと違う。
      なぜなら俺の言っていることは「俺の考え」ではないから。
      すべて仕事上で見聞き経験している「事実」だから。
      意見など何一ついっていないの。
      でも限定的なことは認める。
      それは俺が言っている事実が、関西地方での事実なところに限定がある。

      ちょっと書くと、
      「PHPだから安い」というのは実際にエンジニアリングサービス(=技術者派遣)を売り物にしているシステム会社の営業さん(お付き合いがある大阪のモロ大手下請け中規模システム会社)のほとんどが口をそろえて言う事実なのね。
      むしろJavaより単価の高いPHP案件があるとすれば、それはかなり高度な部類にはいる案件(かもしくは超炎上案件)で、おいそれと一般PHPerがかかわれるものじゃない。
      それと「大手案件にPHPが大量に使われている」のも否定はしてない。つかってるだろうね。おれもいくつかしってる。でもね、じゃぁ大手がPHPをつかったらPHPerの単価はJavaコーダーと同じか?といわれるとそれは完全にノー。
      「PHPer募集」という時点で単価は最悪半分か7割程度だったら良いほう(ごめん東京方面の単価相場がいまどうなっているかは聞いてないや)。
      余談だけど「IT投資なんて殆どの場合大手だし」ってのもちょっと違う。
      どんな会社も大なり小なり積極的に投資はしているよ(とくに最近はね。大阪でも多くなってる)。
      その規模(=予算)と求める内容が異なっているの。
      小さな会社ほど予算の割りに求める内容が大きい。納期も厳しい。常駐技術者を囲っておけるだけの場所もカネもない。リスクも取れない。だから請負でPHPerにシステム作らせる。瑕疵責任でリスクがヘッジできるし、何より安いから。そういう案件がけっこうウチにも来てる。
      大きな会社で予算があるプロジェクトの場合はPHPなんかには目もくれない。金も場所もある。リスクも取れる。たとえばそれなりに規模のあるプロジェクトが起きると、まず大手SIreに下りてきて、一ヵ月後に月額100万でウン十人のJavaエンジニアをとりあえず半年間よこせと下請けシステム会社に一斉号令かける。そこに「PHP」という言葉は一切無いよ。「.NET」という単語がでているならまだ柔軟なPMがいるほうだね。

      これらは全部事実。うそだと思うなら大手SIerの知り合いにでも聞いてみなさいな。「1000万超規模のPHP案件ってある?」って。あったら珍しいよ。もう一個聞いてみ。「5000万以上のJava案件ある?」って。結構あると思うよ。

      ただ、これは俺の周りの話で、キミの回りは違うのかもしれない。
      もし、キミの周りでPHP関連の大規模案件が多数あるなら、俺はキミがうらやましい。
      その人脈やらネットワークを大切にしたほうがいい。

    1. 一行で本質を言い表すキミもペチパな素質があるんじゃないのかい・・・

名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です